2015年11月28日土曜日

大和ハウスの生産施工一貫チーム、積水ハウスの構築情報モデリング、羽田空港のレーザ計測


弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/dfBR7g)
野村IRの紹介で大和ハウスの豪華かつ詳細・大部な資料が届いた。請負住宅・分譲住宅を含めて戸建て住宅のスマートハウスブランド、インテリアによる高付加価値提案、多様な入居者ニーズに対応する多様機能賃貸住宅や大型複合賃貸マンション、管理業務については、市場環境の変化に対応するサービスの拡大、経営資源の集約による競争力の強化、リフォームについては、地域に根差した営業活動の展開、仲介については、仲介と再生住宅の販売で付加価値ある中古住宅の供給、さらに、グループシナジーを活かした良質な住まいの提供を述べているが、大和ハウスグループは、地域活性化に繋がる流通店舗の開発推進、地域の核となるコミュニティ型商業施設の展開、物流の最前線から課題解決を提案する社会インフラの構築、次世代対応型医療施設の展開、事業所・工場・工業団地における信頼度向上と事業効率化、総合施設における新たなビジネスモデルの構築、新たな再生可能エネルギー資源の有効利用、工場農業によるマーケッチインの発想、都市空間の新た価値創造、ホテル・老人ホームなどの事業に及んでいるから、グループの総合力結集が、構築事業の総合価値を積算的に高揚することは、今次資料により改めて認識される。一方、「見える化」の建設業界導入として、日経紙系・WBSは積水ハウスのビルディング・インフォメーション・モデリング技術を克明に放映し、設計から施工・メンテに至る関係業者と発注者の全てが参画する3次元グラフィクス活用の「見える化」モデルを紹介している。WBSは同時に、羽田空港拡張において、レッドスタックジャパンに委託し、レーザー計測など新技術を活用しつつ、設計・施工・装備・メンテの自動警告を含む要件完備を克明に放映しているが、上記3事例が構築業界に普遍化して、日本経済再生を起動し、海外からの投資をも誘引し、また、東京オリンピックのホテル需要充足など、当面の国際信用確保にも役立つことを切望する。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月27日金曜日

日立製作所基幹業務の重点戦略、中間報告


今次中間報告における重点事項、海外鉄道・モノインターネット・マイナンバ・ヘルス
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy)
今次は、「日立製作所中間報告における鉄道システム事業関連については昨日http://bit.ly/a1ftXoに記述したので、他の重要項目について考察する。日立製作所は、「社会イノベーション事業を軸に、グローバル市場での成長と変革を実現・推進している」が、情報・通信システム事業においては(SANARI PATENT注;情報通信か情報・通信かは内容が異なると思うが、日立製作所では情報・通信)「ビッグデータ利活用やモノのインターネット等の成長分野のサービス事業に注力し、収益性の高い事業モデルの確立」を進めている。今年5月には、ビッグデータ利活用分野の先進的ソフトウェアや分析技術を持つ米国企業を買収し、サービス基盤を強化した。マイナンバー制度関連需要にも積極対応している。例えば、事業者においてこの制度対応のため必要となるマイナンバー管理運用業務を一括代サービスを独自ノウハウで提供する。ヘルスケア事業では、関連子会社を吸収合併して診断治療サービス全般の経営効率化体制を構築した。これらに密着する技術開発の成果としては、「物流倉庫での作業自動化を実現するロボット制御技術」「モノインターネットに対応する半導体歪みセンサの量産開始」「人の行動に寄り添うエレベータの提供」を詳述しているが、多品種少量商品や生活者向け宅配の拡大、インフラ構造や精密機器における微小歪みの検出、人の無意識行動への先行対応など、グローバルな時流に、それぞれ即応している。
佐成重範弁理士所見→電機業界諸企業の命運が多様に宴会しつつあるが、グローバルな時流を創出ならびに即応して、経営堅実性を確保するビジネスモデルを諸市場の変革と動向察知のもととに策定実施する、広義の企業知財戦略を、日立製作所は範示していると考える。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月26日木曜日

英国・イタリーで広がる日立製作所の鉄道システム事業


スコットランド路線向け通勤型車両、イタリー信号・運行管理システム
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/dfBR7g)
日立製作所の中間報告が届いた。内容豊かな増益報告だが、鉄道システム事業のグローバルな展開に先ず注目する。今次報告では、「2005年に、ロンドンと英仏海峡トンネルを結ぶ高速新線および在来線の双方を走行可能な高速鉄道車両の製造と保守業務を受注し、日本の鉄道車両メーカーとして初めて英国に進出し、素材にアルミニウムを用いて環境負荷の軽減にも考慮した車両が、安全性・快適性と共に高評価されたこと」「2012年に、ロンドンと英国内主要都市を結ぶ幹線鉄道車両を置換する、英国鉄道史上、最大規模のプロジェクトである都市間高速鉄道計画向けに、その車両の製造と保守を受託し、車両に搭載された機器の状態をリアルタイムに監視可能なセンサを取付けたこと」「2015年に、スコットランド路線向けの通勤型車両の製造と保守、英国南西部の高速鉄道向け車両、ロンドンを縦断する主要通勤路線向けの運行管理システムを受注したこと」「2014年、グローバル市場での更なる事業拡大に向けた経営体制の確立のため、鉄道システム事業の本社機能を英国に置き、グローバルCEOの職を新設したこと」「2015年、英国ダーラム州に、海外で初めての鉄道車両製造工場を完成したこと」「イタリアのフィンメカニカ社の鉄道信号システムおよび車両事業部門買収を合意したこと」などを述べている。
佐成重範弁理士所見→上記の各契約における、長期にわたっての堅実性については、今次報告には述べていないが、対外契約の堅実な在り方として、範を示している。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月25日水曜日

アジア広域に縫製拠点の分布拡大などペガサスミシン製造の増収を起動


自動車部品の中北米・アジア市場堅調でペガサスミシン製造のダイカストも
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/dfBR7g)
ペガサスミシン製造の売上高増・営業利益増報告が届いた。既にペガサスミシン製造は「伸縮性ある生地に適した環縫ミシンでトップ。海外は中国・アジアが中心。自動車用金型部品も」と特色付けられ(会社四季報)、「順調増。主力の工業用ミシンはアジアや米州が堅調。中国も、採算の良い上位機種を拡販。自動車用金型は中国とベトナムの体制が整い、増産に拍車。原価低減が進み営業益続は特に伸」(同)と高評価されている。加えて「国際分業。委託ミシンは中国からベトナムへの生産移管を進め、コストを低減。日本を含む3国で効率的な分業体制を樹立している。納期短縮化や在庫削減に注力」。今次報告においてペガサスミシン製造は特に、工業用ミシンについて、縫製産地の流動化に応じた市場ニーズへの対応、ダイカスト製品について、高品質を維持しつつ、昨年開業したベトナム拠点での生産拡大の効果を強調している。
SANARI PATENT所見→中国国際縫製設備展覧会におけるペガサスとブラザーとの共同出展など、わが国企業の海外における協調体制として評価すべきである。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月24日火曜日

高度ロボットシステムによるトータルソリューションなど立花エレテック


技術商社の機能を内外発揮、FA機器や産業機械の好調で増収増益
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy)
野村IRの紹介で立花エレテックの資料が届いた。既に立花エレテックは、「電機・電子商社。三菱電機のFAシステム、ルネサスエレクトロニクスの半導体デバイスが主。海外比率16%」と特色付けられ(会社四季報)、「営業増益。FAシステムが好調。産業機械も補助金効果で伸長。拡販は、LEDへの置換え需要を狙い、施設向けに営業強化。中国で、日本製産業機械を拡販し、生産性向上に寄与する高性能機械の需要拡大に対応」(同)と高評価されている。今次資料において立花エレテックは、FAシステム事業を「モノ造りを創る」立花エレテックの基幹事業、半導体デバイス事業を「顧客の様々なニーズに対応できる技術サポート事業」、施設事業を「人と産業施設にとって快適な空間を創出する事業」、産業デバイスコンポーネント事業を「産業系の顧客に最適な情報機器を提供する事業」、ソリューション事業を「FA・施設・産デバコン(SANARI PATENT注;立花エレテックにおいて産業デバイスコンポーネントの略称)の3事業の横断技術を提供する事業」、MS事業を「メタルマニュファクチュアリングサービスとエレクトロニクスマニュファクチャリングサービスを提供する事業」、および、海外事業のそれぞれについて、導入事例と共に、要点を説明している。
SANARI PATENT所見→芝浦工大も活躍している都港区芝浦に立花エレテックの東京支社自社ビルが取得され、今月この新ビルで営業を開始したことは喜ばしい。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月22日日曜日

「食品薬品の安全安心」を研究して40年、秦野研究所業績に敬意と期待


安全と安心を峻別しつつ、次世代の健康科学に寄与する
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/dfBR7g)
日本国内ではほとんど唯一の民間食品薬品安全性試験機関として、極めて地味な活動を続けている一般財団法人・食品薬品安全センタの年報に、佐成 重範弁理士(経済産業省派遣でその常任幹事を8年間)が、同センタからの求めに応じ、下記の祝辞を寄稿し発表されたので、同文を以下に記録し、参考に供する。
国内外社会経済の著しい変革が展開したこの40年間、食品・薬品の研究開発と製品化も活発化し、これに即応する安全性確保のニーズが多様化かつ著増した環境のもとで、秦野研究所が、GLP準拠の高い信頼性を堅持しつつ、諸般の安全性研究と試験業務受託の重責を果たしてこられたことは、関係各方面の識者が等しく表敬するところであり、その母体である現・一般財団法人・食品薬品安全センターの常任監事職を、昭和57年から8年間にわたり務めさせていただいた私にとりましても、衷心より慶びに堪えないところであります。さらに現在、先進国・新興国を含むグローバルな社会経済情勢の変動とイノベーションは、食品・薬品の安全性に関する新たな諸課題と、それらの競合・拮抗・撞着問題を続出し、従って、秦野研究所の研究・試験活動に対する期待も一層昂揚して、その業容拡大が、現時点から将来に連なって強く希求されていることに、改めて前向きの、深甚な敬意を表したいと存じます。
 翻って、秦野研究所創設当時のわが国は、生産の拡大と技術革新の急展開による高度経済成長と所得の上昇期に際会し、鉱工業生産の優先が農水産食品や加工食品への毒性物質混入を原因究明不十分のままに招来し、特に新規化学物質の開発も相次いで、発癌性その他の毒性に対する不安が急速に拡大していました。他方、国民の可処分所得総体の増大は、競輪などの投機的要素も含む公営競技の活況をも招き、その著増する売上高の一部の公益記念支出先として、秦野研究所創設に約25億円の全額特例補助が、厚生労働省と経済産業省との協議により決定されたという経緯があります。先ず母体の旧・財団法人・食品薬品安全センターは、米国のFDAの名称そのままの日本版の如く、「毒性」を日本人好みの「安全性」と読み換えた名称のようにも見えましたが、米国FDAが国家機関として職員数千名を国費で擁する一大組織であるのに比し、秦野研究所は、施設建設費は上記により調達されましたものの、運営費・自己研究費は受託事業の収入から賄うことを要し、かつ、実験動物の年中無休の完全飼育の固定費も多額ですから、発足後の運営には、克服すべき不安定要素も多かったことと回顧されます。一般の民間事業であれば、コスト削減の合理化も強行できますが、秦野研究所の受託事業はGLPの厳格な順守が信頼・存立の絶対的基盤ですから、故・橋本虎六理事長を始め、創設以来の従業者各位の御心労はお察しするに余りあります。なお、「GLP」は、「優良試験手順」等と訳されておりますが、「優良」は「優良可」の相対的優ではなく、適格か否かの択一的優(Good)であり、「手順」(Practice)も厳格精緻な強行手順「規制」で、「適格実験規律」とも訳すべきものと、私は考えてきました。この規律順守が、民間企業からの受託事業を運営資金源とされつつも、業者の利害に全く影響されないエビデンスの現出を遂行するわが国の希少な食品薬品安全性関係実験実施機構として、この40年間にわたり、その導出エビデンスが許認可等行政の基礎資料たり得たことは明白であります。最近のSTAP・人工多機能幹細胞事件におけるブラックボックス性が世界トップクラスの国営機関において現出し、国際トップ学術誌の記事取消にまで及んだことに鑑みても、上記秦野研究所の信頼性は誠に貴重であります。従って、過去40周年に至る秦野研究所の業績に対し広く各界から、また世界諸国から、表敬されることは当然でありますが、私は更に、秦野研究所の、現下および今後の活動の展開に寄せられている期待の広汎かつ重大性が、一層の業容発展を期待されていることに思ひを馳せ、新たな、前向きの敬意と祝意とを表したいと存じます。
 すなわち、先ず食品について現下の卑近な例を見れば、マスコミ(朝日紙等)には例えば、「安全確認されぬ成分、機能性食品には認めず」との見出しで、消費者庁が、機能性表示食品として届出受理された商品の中に、トクホ特定保健用食品の審査過程で、安全性が確認できない、と指摘された成分を用いる商品があることを受けて、安全性・機能性が科学的根拠にに基づかないことが明らかになった場合は、東京都等が受理した届出の撤回を求めることもある」として、安全性の科学審査を強調しています。届出制と許認可制とは質的に異なるかのように見えますが、届出の{受理・不受理」が行政庁の権限に属する以上、安全性確保の行政責任の存在に差異はないと考えるべきであります。また更に国際的な課題としては例えば、今次TPP(環太平洋経済連携協定)交渉で難航している課題のうちに、薬品特許権の期限等のほかに、遺伝子組換食品の表示に関する問題が報じられていますが、遺伝子組換食品の安全性そのものについては、既に秦野研究所が研究受託しているテーマでもありますが、世界人口・食料需要著増の今後こそ、その確保の在り方が一層グローバルな重要課題として、展開すると考えます。
 次に薬品については、バイオ医薬品等の新薬続出と共に、生活習慣の変遷、高齢化の進行などに伴い、厚生労働省・関係諸学会による診断・治療ガイドラインの改訂も数次にわたる一方、医学薬学界から相克する発言も多発して、薬効と副作用すなわち派生あるいは重合有害事象の告知による患者・生活者の困惑をも深めているのが現状であると考えます。生活習慣病の一角とも考えられる癌については、新たに「癌対策基本法」が制定施行され、「医師その他の医療関係者は、国および地方公共団体が講ずる癌対策に協力し、癌の予防に寄与するよう努めると共に、癌患者が置かれている状況を深く認識し、良質かつ適切な癌治療を行うよう努めなければならない」(第7条)と定められましたが、この基本原則は癌のみならず生活習慣病全般に適用されるべきこと、抽象的には異議なしとしても、HBA1Cや収縮時血圧の上限値など糖尿病や高血圧病罹患に該当するか否かの判断基準数値は変動を重ね、また、高齢者への特段配意条項や、延命に対する生活の質(QOL)維持の優先の考え方が優位になるに伴い、薬品投与におけるリスク(副作用としての有害事象発生)とベネフィットのバランスにおける延命の評価も流動しています。特に、安全性・毒性・副作用・害悪事象などと薬品評価の諸概念が併称される抗癌剤分野では、これら用語の含意を明確にする志向についても、広く有識者の見解が徴されるべきであります。現行抗癌剤の副作用については、白血球減少、肝障害、腎障害、ヘモグロビン値低下などの有害事象が公認され、薬品依存の政府・学会ガイドラインがエビデンスありとする延命効果と拮抗して、医学界からも多くの疑問が提起される一方、標的抗癌剤関連の研究「標的臓器毒性等の毒性やヒト代謝機能の影響を顕出し得る細胞試験法の開発、および、これら試験法等の複数の細胞試験法を迅速かつ効率的に実施可能なハイスループット試験システムの開発・肝臓毒性試験管試験法の開発」という長い、適用範囲広汎な標題の研究委託が経済産業省から秦野研究所に寄せられていることが注目されます。
 そもそも、食品・薬品・医用機器の安全性は、一定の用法・用量と個性特異性を前提として評価され得ますが、最近の子宮頸癌ワクチンや糖尿病薬アクトス問題に例示されますように、個性特異性に対する見解が従来以上に重要視され、秦野研究所事業の質的深化にも影響するかと存じます。例えば、在来の臓器別抗癌剤が、他部位の発癌や他病変に対する免疫機能を阻害することとのリスクと延命メリットのバランスのもとにのみ許容されていることの難点を解決し、このような標的適合性の汎用を期する重大なイノベーションを狙った研究委託と考えますが、実はここでも、安全性・非安全性・毒性・副作用・加害事項などのリスク・ベネフィット・バランス評価における明確な概念規定が望まれます。
「安全と安心」の相異や、「安全性」は「安全」ではない、それは「蓋然性」である等の、小野 宏・秦野研究所理事長のご所感を更に精緻化した認識の在り方のご提示も、秦野研究所に期待されます。また、「Adverse Drug Effect」の翻訳としての「薬物有害作用」の高齢者特異性(東大大学院老年病学・秋下雅弘教授)の「安全性」との関係も、実は、来月に卒寿に達する私にとっての重大関心事でもあります。
 40周年の祝意と共に、今後期待される秦野研究所のご発展を、衷心より祝福申上げる所以であります。          

2015年11月21日土曜日

リースの総合金融機能から景況を見る、東京センチュリーリース




不動産や航空機リース伸長で著増収著増益

弁理士 佐成 重範 Google,Yahoo検索 SANARI PATENT

(知財関連別サイト http://bit.1y/dfBR7g

銀行金融の動向が景況判断の基準に専用される傾向が強いが、フィンテックの発達と相まって、リースを始め、金融同質の機能に注目すべき折柄、野村IRの紹介で、東京センチュリーリースの資料が届いた。既に東京センチュリーリースは、「合併で誕生した、みずほ系リース大手。伊藤忠宇が母体。海外強化に意欲的「と特色付けられ(会社四季報)、「連続増配。国内は自動車リースが牽引。航空機や海外など資産積み上げ効果。与信コスト増を吸収。会社営業益は慎重。配当性向20%で増配幅拡大も」(同)(同)と高評価されている。加えて、「海外加速。関連会社化した米リースを通じて中南米や欧州で事業展開。中国では日系企業の輸出債権保証業務を開始(同)」。今次資料において東京センチュリーリースは、「航空機リースの拡大および不動産ファイナンスのエグジットなどを増収増益の主因として掲げると共に、「今後も、リースという枠組みに捉われず、高い視点」でビジネスを捉え、事業領域を更に拡大し、収益力を強化して持続が的成長を実現する」と述べている。

佐成重範弁理士所見→東京センチュリーリースが、国内事業分野・スペシャルティ事業分野・オート事業分野・国際事業分野の4事業分野にわたって、リースの枠を超えた価値創出を拡大することが、日本再生加速の起動力として期待される。

(記事訂正のご要求は、sanaripat@gmail.comにご送信ください。発信者不明確のコメントは辞退申し上げます。

2015年11月20日金曜日

「介護リリーフ」を保険新商品として開発したT&Dホールディングス


国定制度が至らないニーズを充足する保険分野の革新
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト: http://bit.ly/dfBR7g)
野村IRの紹介で、T&Dホールディングスの資料が届いた。「T&D保険グループ」の通称で知られているが、新商品創出の中身が本質的に制約されるこの分野に在って、社会の需要の変容に即応する保険内容を次々に創出してきた社会貢献は高く評価され、今後もその展開が期待される。一例として同グループの大同生命が今次資料げ説明している「介護リリーフ」は、「介護を必要とする方々は年々増加し、介護のリスクは身近になりつつあります」と、先ず「介護必要発生」を「リスク」として捉えたことが極めて適切である。同社は、「将来のご自身・ご家族の介護に対して不安を感じている方が多い」と独自に実態調査し、「コンセプトの異なる二つの介護保障新商品を同時に開発し、介護を総合的にサポートする新サービスと共に、今秋、取扱いを開始した」。また同社は「収入リイーフ」として、「経営者・個人事業主の方などが要介護状態になったときの収入の減少に備える」。
SANARI PATENT所見→社会経済体制の変動が急激であり、「絆」の実際や、「友人」等に頼りえない未想定の不遇に、先ず経済的に狼狽える事例が多発している。これを保険の手法で応急救済できれば、極めて大きな社会福祉事業が、事業として成立することとなるが、T&Dホールディングスの業歴と業績が、その堅実な推進の実現を熱烈に期待させる。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月19日木曜日

休養サポートを目的とする繊維製品について経済産業省の措置


産業競争力強化法の運用による日本再生への行政多角化
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(SANARI PATENT別サイト;http://bit.ly/dfBR7g)
SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・製造産業局繊維課)によれば経済産業省は、休養サポートを目的とした繊維製品の取扱いについて、産業競争力強化法のグレーゾーン解消制度の活用を決定した。この制度は、事業に対する規制の適用の有無を、事業者が所管省に照会することができる制度で、事業者が新事業を行うに先立ち、あらかじめ規制の適用の有無について政府に照会するのだが、標記の製品について、今般照会された「休養サポート衣料」については、人の疾病の疾病の予防に使用されることを目的とし、医療機器に該当することが明示された。これにより、「医療機器」として製造販売が承認された場合には、承認された効果・効能を具体的に謳うことにより、他社製品と差別化が可能となり、市場の活性化に繋がると、経済産業省は解説している。
SANARI PATENT所見→経済産業省行政の医療分野にわたる配慮が、産業競争力強化の視点から顕現していると考える。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月17日火曜日

攻めのIT経営中小企業を経済産業省が募集




3年間で100社選定を予定、

弁理士 佐成 重範 Google,Yahoo検索 SANARI PATENT

(知財関連別サイトhttp://bit.1/gvFECy、http://bit.1/dfBR7g)

SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当;商務情報政策局情報処理振興課)によれば経済産業省は、既存ビジネスの強化による利益の拡大、または新事業への進出による新たな価値の創出を目指して、IT経営に取り組み成果を実現している企業を、「攻めのIT経営課題に基づく経営計画」「攻めのIT投資・利活用の実施状況」「攻めのIT投資・利活用の取組の社内体制と人材」「攻めのIT投資の効果と事後評価の状況」の4つの視点から評価し、百社を選定する。

佐成重範弁理士所見→応募期限が来年1月16日で、時日の余裕があるから、自社評価のためにも、多数応募が望まれる。

(記事訂正のご要求は、sanaripat@gmail.comにご送信ください。発信者不明確のコメントは辞退申し上げます。

2015年11月16日月曜日

スマホ向け成功報酬型などアプリのアップカプセル(マザーズ)活況


簡単にスマホアプリが作れるオリジナルアプリなど

弁理士 佐成 重範 Google,Yahoo検索 SANARI PATENT

(知財関連別サイトhttp://bit.1/gvFECy、http://bit.1/dfBR7g)

野村IRの紹介でアップカプセル(商号GMO TECH)の資料が届いた。既にアップカプセルは、「GMO子会社。アプリ導入型課金広告、検索エンジン最適化が主。ネットと店舗を結ぶO2Oを育成」と特色付けられ(会社四季報)、「スマホ向け成功報酬型広告はゲーム、ECが想定超。SNS広告配信・運用支援も新規顧客を獲得。中国ゲーム制作会社と提携して国内スマホゲームの海外展開を支援。集客アプリは消費者への特典配信機能を拡充」(同)と、その積極展開を高評価されている。今次資料でアップカプセルは、その機能の特性を、「簡単にスマホアプリが作れること」「新しいお客様を見つけられること」「お店のファンを増やせること」「来て欲しいときにお客様を呼べること」「リピートするお客様を増やせること」「アプリから直接予約できること」の各項目について、要点を分かりやすく説明しており、オンライン・オフライン双方融合のインタネット活動を国内外にわたって拡大する、日本再生の一翼を担う先駆企業と評価する。

(記事訂正のご要求は、sanaripat@gmail.comにご送信ください。発信者不明確のコメントは辞退申し上げます。)






2015年11月13日金曜日

介護・医療業界の健全性維持増強事業を創出するエラン(マザーズ)


登録商標サービス「CSセットシステム」で増収増益の業歴18年
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
野村IRの紹介でエランの資料が届いた。介護・医療の健全な業務遂行が日本再生・1億総活躍社会成立の基盤を成すことは明白だが、現状は最も課題の多い業態である。既にエランは、「全国の病院や介護関連施設を通じて、利用者に身の回り品などをレンタルする「CSセット」を提供」と特色付けられ(会社四季報)、「最高益。CSセットの導入が全拠点で加速。数年来の営業強化が結実。人件費増を吸収。導入施設が順調に増」(同)と高評価されている。エランは「CSセットシステム」導入のメリットを、「衣類・タオル類などが含まれ、洗濯の水道光熱費・人件費を削減できる」「常に清潔な商品を使用できるので、施設内・院内の感染対策・衛生管理に役立つ」「急な入院でも必要な品が揃えられ安心」「家族の負担軽減」「希望プランの選択が可能」などを説明すると共に、そのビジネスモデルを今次資料で詳述し、かつ、「エランの特長と強み」について、一見低い参入障壁が、実は想定以上に高いことは、「CSセットシステム」のノウハウとビジネスモデルとポジショニングによることも、示している。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月11日水曜日

積水化学工業、ダイソンなどキャリア教育アワード受賞


子供たちに働くことの意義を教え1億層活躍社会の基盤を創る
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・経済産業政策局産業人材政策室)によれば経済産業省は、来る12月17日に国立オリンピック記念青少年総合センターにおいてキャリア教育推進シンポを、文部・厚生両省と共催するが、その際に表彰される経済産業大臣賞受賞企業として、大企業の部では積水化学工業、中小企業の部ではダイソンが選ばれている。
SANARI PATENT所見→積水化学工業は、社会の課題と身辺の暮らしを結び付け、体験型の学びを通して新たな価値観、総合的なモノの見方や問題解決力という、生きる力を育むため、積水化学工業グループの特性を活かした教育プログラムとして、模型を使った家づくりを体験する理科教育を行っており、また、ダイソンは、ジェームスダイソン財団と提携して、実体験型ワークショップを全国中高生を対処として開設している。ともに、経済産業大臣大賞に値する業績と考える。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月9日月曜日

社会構造の変動に伴う信用保証態様の変動に対処


全国保証(東証1部)全国営業展開・最高益
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
野村IRの紹介で全国保証(東証1部)の年報が届いた。既に全国保証は、「独立系の信用保証最大手。金融機関全業態と提携の住宅ローン向けが柱」と特色付けられ(会社四季報)、「最高益。住宅着工の回復や三菱東京UFJとの提携実現が寄与し、住宅ローン新規保証が想定以上。中古・リフォーム市場も開拓。大手都銀との新規提携実現も狙う。米国でのIR活動を開始」(同)と高評価されている。同社今次資料においても、「独立系ゆえに様々な金融機関との提携が可能であり、銀行・信金・信組と共に農業協同組合・漁業協同組合を含め全国709機関と連携し、同社設立30年超を経て、保証債務残高9兆1千億円超、保有保証契約件数50万件超の現況に至っていること」を説明している。
SANARI PATENT所見→地域創生や海外展開を含めて、またスペースシェアリングやスマートハウス・スマートオフィスの多様な機能発達を含めて、ビジネスと居住のスペースを「1億総活動」の社会人と企業・起業者が取得できる体制が、日本再生の基礎要件であり、全国保証がリスク管理制度を高度化しつつ、事業規模を拡大することは、この’基礎要件の充足に寄与するところ大と考える。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月7日土曜日

日立製作所の英国高速鉄道構築が進捗の現況のもと日EU鉄道産業対話


日本とEUの鉄道分野相互市場参入機会向上の対話、来週火・幕張で
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室)によれば経済産業省は、国土交通省等と共に、わが国とEUとの鉄道分野における相互の市場参入機会を向上させるため、来る11月10日に幕張メッセにおいて日EU鉄道産業間対話を開催する。この会合は、日EUの鉄道市場の特徴などについて意見や情報を交換することにより、相互理解を促進し、お互いの市場への参入機会を拡大することを目的とし、今回は、鉄道調達市場へのアクセス拡大、将来の鉄道整備計画、技術基準・規格などについて情報交換を予定している。
SANARI PATENT所見→アジア諸国でわが国鉄道の中古車両が愛用されていることは現地で多く見られるが、ニューヨク市の地下鉄車両でも川崎重工が好評であり、一方、インドネシアの高速鉄道計画は、その帰趨がなお注目されるところ、ビジネスの健全性を前提として、国際展開が期待される。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月5日木曜日

「小さなラーメン屋」から「モツ野菜ラーメンのヒット」、ハイディ日高屋(東証一部)連続増配

「おかん」や「SAKAMA」など、電子取引最前線の食品企業イノベーション
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト: http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
ハイディ日高屋の事業報告が届いた。今や東証一部の食品企業として「中華料理とつまみの中華食堂「日高屋」主力。首都圏の駅前・繁華街立地で展開。直営出店主義」と特色付けられ(会社四季報)、「原価低減。季節商品好調で既存店の客数が想定超。アルコール比率も高まり、客単価が着実に増。工場の高稼働率で人件費増をカバー。連続増配」(同)と高評価されている。加えて「東京・神奈川に出店攻勢をかける。行田工場で製品安全の国際認証を取得。今後も全社的に安全品質体制を強化」(同)と、生活者や従業者に最も関心深い要素で、大食品企業の安全事故やブラック労働非難を、完全先手で防止している。
、みなさまの御支援に支えられ、「首都圏での600店舗達成」を目指して更なる成長を続けます」と、小さなラーメン屋精神を忘れない。新業態として今春、とんかつ専門店「かつ元」を大宮市に開店したが、品質・低価格の双方にこだわり、業績も財務構成の健全も一層好調を示している。ラーメン業界の多種多様かつグローバル展開は目覚ましいが、東洋経済誌が特集している電子商取引の進展で、食品産業の「おかん」や「SAKAMA」における電子商取引の機能発揮が紹介されているように、食品業界のイノベーションは間断ない。ハイディ日高屋の先見性(首都圏中心を始め)が今後も多角多元的に発揮されることを期待する。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)


2015年11月3日火曜日

住宅メーカー・大和と積水の各ビジネスモデルイノベーション独創


大和の派手な多角化、積水の「人生になる家」深耕
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
積水ハウスの「家を物語とするなら、その話は、とてもちても長い」と語り始める豪華カタログ「人生になる家」が届いた。既にダイヤモンド誌(岡田悟氏」は、積水ハウスについて、「戸建て住宅でも利益を死守。「住」押し出す多角化の成否」と題して、住宅メーカートップ売上高の大和ハウスと対比しているが「大和の戦略は、住宅だけでなく、物流施設の運営、外食や衣料品のチェーン店舗の建設、果ては介護ロボットの開発まで手掛ける、ど派手な多角化であり、対する積水は、大和との差別化を図る意味でも、多角化において「住」を前面に押し出そうというわけだ」と、鮮やかに対比している。
SANARI PATENT所見→上記の要約のように、ダイヤモンド誌は大和・積水の鮮やかな対比を示しているのだが実は、両社の方向性は次世代における住経済・住文化の機能多様性・文化多様性・シェアリング多様性の総合に向かって、むしろ融合しつつ共進発展するものと考える。ロボットの独居住生活における機能、IT機器のIOTによるスマートハウス、高度かつ多様な感性で個性化する住文化の「ものがたり」は、わが国において展開すると共に、現に、米国等においても、巨大邸宅からの脱却による個性小型住居への志向など、国情の特質に応じて展開しつあり、また、これらが国際的に評価されつつ、次世代世界住文化を構築していく。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)

2015年11月1日日曜日

モビリティ分野の第2ステージ構築、経済産業省・新産業構造部会の諸国事例考究


米国・グーグル自動運転公道テスト、ウーバーの自動車シェアリングエコノミー
弁理士 佐成 重範 Google・Yahoo検索 SANARI PATENT
(知財戦略関連の他サイト:http://bit.ly/gvFECy、http://bit.ly/dfBR7g)
新設早々の新産業構造部会は日経紙系・WBSでも国民に馴染み深い東大大学院の伊藤元重教授を部会長として、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長、ディーエヌエーの南場智子会長れを委員とし、先週は、諸国のイノベーション事例を考究対象としている。モビリティの範疇に属する事例としては、グーグルが、ハンドル・アクセル・ブレーキの無い自動運転プロトタイプを発表し、今年6月からカリフォルニア州・ネバタ州・テキサス州で、自動運転車による公道テストを次々に実施しているが、軽自動車のような小さい車体に、センサーおよび自動車運転技術を搭載している。二人乗りの構成で、車内にはハンドル・アクセル・ブレーキは無く、スタートボタンと緊急停止ボタンがあるのみ。車内にはモニターが設置され、走行ルートなどを表示する。
SANARI PATENT所見→経済産業省提示資料には言及していないが、自動運転車普及の国際競争において、グーグルの圧倒的な地図知財の機能はどのように影響するのか、検討かつ明示さるべきである。
(記事訂正の御要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不確定のコメントは辞退申上げます。)