2016年3月31日木曜日

ビンテージ・ソサイエティ(高齢者力発揮社会)実現に取組




弁理士 佐成 重範 Google/Yahoo検索 SANARI PATENT


       http://plaza.rakuten.co.jp/manepat  

SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・商務情報政策局医療・福祉機器産業室)によれば経済産業省はこのほど、「活力あふれるビンテージ・ソサイエティの実現に向けて」(研究会報告書)をとりまとめた。今後目指すべき社会はビンテージ・ソサイエティとしての報告だが、ビンテージ・ソサイエティの用語に括弧書きして「高齢者が多世代に緩やかに交わりながら、「社会の負担」になるのではなく、むしろ「社会の力」となっている社会」と規定しているから、ビンテージ・ソサイエティというカタカナ用語をこのまま定着させてしまうのか、「高齢者力発揮社会」ぐらいの分かり易い日本用語で徹底させるなが良いか、選択が有るべきだが、経済産業省のグローバル性から、ビンテージ・ソサイエティの呼び名でこの取組を行政展開するものと推察する。この報告では、急速に高齢化が進捗する中、望ましい社会の在り方として、「多様性」「自立」「つながり」を鍵とした「ビンテージ・ソサイエティ」を定義し、様々な場面で見られ始めた萌芽事例を抽出すると共に、その定着・拡充に向けて求められる3つの変革「社会通念・意識」「働き方」「産業創出・振興」を提示すると共に、これら変革を促すための今後の取組として、「能力やスキルの因数分解・意味転換」や「人生90年・100年」を前提としたライフデザインの考え方等について提言している。昨年10月に経済産業省に新設したこのビンテージ・ソサイエティ(高齢者力発揮社会)研究会の関係業界委員としては、ユニバーサルデザイン総合研究所・赤池 学所長、UMARI・古田秘馬・代取、村田アソシエイツ村田裕之代表等が参画している。

佐成重範弁理士所見→ビンテージ・ソサイエティ(高齢者力発揮社会)の事例として、「70代の起業家、50代で第二の人生をスタート、生涯設計デザイナーなど24項目にわたっており、これら記述の味読が先ず役立つ。

(記事訂正のご要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不明のコメントは辞退します)

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム