2014年11月23日日曜日

ワタミグループ、外食・介護・宅食・商品化計画4社社長の全相互入替で新戦略


弁理士 佐成重範 Google検索・SANARI PATENT(知財戦略研究)
B Site: http://sanaripatent.blogspot.com
C Site: http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Twitter: http://twitter.com/sanaripat
社会経済の変動に対応して生活者の行動が変動を続けている折柄、ワタミの報告が届いた。既にワタミは、「居酒屋「和民」等を内外で展開。有料老人ホーム、宅配弁当が収益柱」と特色付けられ(会社四季報)、「老人ホームは新設10、稼働率は堅調に推移(SANARI PATENT注:ただし、後記の新棟入居時間の影響)、宅配食数も微増(SANARI PATENT注:ただし後記現象)居酒屋は不採算店など店舗純減で採算改善」(同)と評価されているが、今次ワタミ報告で桑原 豊社長は、より厳格に業績を顧み、グループ社長の相互入替によるビジネスモデルの刷新を期している。特に外食の「和民」「わみん家」について、ワタミが提案した価格政策や商品政策が顧客のニーズと乖離したと省みている。介護事業については、「以前から課題になっている新棟の入居に時間を要していることが全体の入居率を押し下げている」と省みると共に、「強みであったワタミの食事や自立支援は介護業界のスタンダードにもなってきた」と自覚し、その価値に更に磨きをかけると述べている。また宅配事業については、「競合の参入が相次ぎ、商品・人・サービスの面で十分に価値を伝えきれず、差別化を図ることができなかった」と率直に述べている。これらの反省からワタミは、「ワタミ事業の理念に立ち返り、新たな戦略・戦術を速やかに実行ビジネスと共に、6次産業モデルの強化と各事業の体質強化」を期している。
佐成重範弁理士所見→刷新の具体策としてワタミが述べる「グループ社長の入替による宅配と介護の繋がりによる入居促進、介護と外食の双方の顧客のニーズの総合などシナジー効果、物流・加工段階と外食・介護・宅配段階の総合高効率のシステム構築」が、益々拡大する生活者の高齢局面において、新たなニーズにどのように適合していくか、選挙後の国政上も参考とすべきである。
(訂正のご要求は sanaripat@gmail.com にご送信ください)

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム