2013年5月20日月曜日

内閣案の「ポップカルチャー」は、「ジャパンカルチャー」と改称すべきだ



弁理士 佐成重範 Google検索 SANARI PATENT
今年2月に新設された内閣のクールジャパン推進会議は、多数の分科会を設けて来年2月(設置期限)の結論に至る意向のようだが、「ポップカルチャーに関する分科会(第1回)のまとめ」(SANARI PATENT要約)は次のように述べており、日本のポップカルチャーを世界に、という意気込みには敬意を表するが、なぜ「ポップカルチャー」と言わなければならないのか、ポップカルチャーは「大衆文化」で、「ハイカルチャー」に対するが、すくなくとも文化的には格差のない日本には、対外的に誇るべき「ジャパンカルチャー」が全国民に浸透しているのではないか。
上記「まとめ」によれば、
1.     伝統文化とポップカルチャーの融合をすべきではないか。伝統文化は分かり難いという欠点があるが、分かりやすい漫画を融合して発信するのがよい。(佐成重範弁理士所見→能楽も字幕付き、歌舞伎は本来大衆劇、狂言も同様など、演劇についても、日本ではハイ・ポピュラの観客区別はない。「融合している」ところに日本文化の特長がある。ポップカルチャーという用語自体が誤りである。漫画も政界トップが楽しむこと、周知の通り)。
2.     日本では、ポップカルチャーに対する表彰が少ない、(佐成重範弁理士所見→みそらひばりほか、かなり表彰している。観客の熱狂が最大の表彰で、政府委員の政府崇拝を導入すべきでない。)
3.     参加型の取組として、アニメの権利を開放してもらって、様々なアイデアを持つクリエータの二次制作を促進し、その二次制のファンも含めた交流の場を創る。(佐成重範弁理士所見→(佐成重範弁理士所見→著作権問題を念頭に置かない発言は、無責任である。) 
(コメントは sanaripat@gmail.com に御送信下さい)
      

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム