2012年1月1日日曜日

新春所感:太陽電池・世界市場と関連発明の活況




(SANARI PATENT南窓外・開業間近・東京スカイツリー)

謹んで新春 グローバルにご展開を お慶び申し上げます

弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
Twitter http://twitter.com/sanaripat
太陽電池生産量の世界市場シェア(2010年)は、1位が中国Suntech Power Holdingsの1584MWで6.6%(売上高29億0200万ドル)、2位が同じく中国JA Solar Holdings の1464MWで6.1%(売上高17億8400万ドル)、3位が米国First Solarの1399MWで5.9%(売上高25億6400万ドル)と続いたが[佐成重範弁理士所見:MW順位と億ドル順位の逆転にご注意]、日本シャープは745MWで8位、京セラは650MWで10位に甘んじ、従って国域別では、中国台湾が1位14193MWで59%を占め、欧州3127MWが2位3127MWで13%、3位日本は2182MWで9%に留まった。僅か5年前2005年に、シャープが428MWで24.8%と首位を占め、2位ドイツのSelzが160MWで9.3%、以下3位・京セラ、4位・三洋電機、5位・三菱電機と日本企業が制圧していたのに比べると、世界生産規模とメーカー数の著増、企業間競争激化に、改めて瞠目する(ダイヤモンドマップ2012版による)。
国際競争場裡でメーカーの太陽電池関連発明も益々活発化し、わが国特許庁の公開発明件数も、今年初(=昨年末)現在で2万4862件に達し、うち、昨年12月に公開の件数のみでも207件を数える。例えば(SANARI PATENT要約)、
1. トヨタ自動車「車両用充電システムおよび電動車両」(特許庁公開日2011-12-22)→太陽電池や系統電源など外部電源の種類に応じて、様々な電源に対応可能な車両用充電システムおよび電動車両を提供する。
2. シャープ「太陽電池モジュールおよびその製造方法」(特許庁公開日2011-12-22)→熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料から成る配線基板を用いて太陽電池セルを接続する構成であっても、細かいピッチでの電極設計を可能とし、高い太陽電池特性を発揮する太陽電池モジュールおよびその製造方法を提供する。
3. 独立行政法人科学技術振興機構ほか1名「光電変換素子およびその素子を用いた太陽電池」(特許庁公開日2011-12-22)→有機材料を用いて、開放電圧が高い光電変換素子を提供する。など。
佐成重範弁理士所見→上掲例示のほか、大日本印刷「有機薄膜太陽電池モジュール」、日産化学「フラーレン誘導体を用いた有機太陽電池」、東洋インキ「太陽電池モジュール」、神戸製鋼「多結晶シリコン太陽電池ウエハの均一テクスチャー構造」、昭和シェル「薄膜太陽電池」、アルバック「太陽電池用透明導電性基盤およびその製造方法」なども2011-12-22付けで特許庁公開され、太陽電池普及の技術基盤が、多角的に研究開発されつつあることを推知できる。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください)

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム