2011年1月15日土曜日

次世代送配電システムと次世代社会システム

弁理士 佐成 重範   ケータイ検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
Twitter http://twitter.com/sanaripat
世代エネルギーシステムの中核となる次世代送配電システムは、次世代社会システムの基幹インフラとして機能する。それらの変革プロセスは、それらの構造変革そのものである。
経済産業省(担当:資源エネルギー庁電力基盤整備課)は、第8回次世代送配電システム制度検討会第1ワーキンググル-プを来る2011-01-20に開催するが、「再生エネルギーに係る優先規定」および中間論点整理を議題としており、その成果は上記のプロセスとして注目される。
前回第7回会合において資源エネルギー庁は、「双方向通信の導入に向けた課題」について、次のように述べている(SANARI PATENT要約)。
1. 電力の安定供給を緯持しつつ、社会的コストが最小となるような需給管理を達成するよう、原則として全ての電源や需要家と双方向通信が可能な世界最先端の次世代送配電ネットワーク構築を目指す。2020年代の、可能な限り早い時期に、
2. このため、情報セキュリティの確保や、通信プロトコル標準化等の、双方向通信導入に向けた技術的課題を解決する。更に、双方向通信の実現可能性を検討した上で、通信制御にも対応したPower Conditioner(PCS)を開発し実証する。
3. 現在、原子力や火力・水力等の大規模電源や変電所等は、電力系統側に設置された制御システムから、光ファイバや無線等の電力通信を用いて制御されている。
4. 今後の双方向通信の機能としては、スマートメータの導入と系統安定化対策への対応が考えられる。
SANARI PATENT所見
スマートメータの導入を核とするスマートコミュニティーの構想は、次世代社会システムへのプロセスの基幹を構築するものである。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください) 

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム