2010年9月26日日曜日

Google Opines on the Electricity Demand of Data Center for Cloud Computing etc.

Googleの対社会発言と米国国家公安行政における地位
弁理士 佐成 重範 Web検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
Twitter http://twitter.com/sanaripat
Smart Meter Systemについての経済産業省検討会でGoogleの委員は、米国社会に対するGoogleの提言を次のように述べている(SANARI PATENT要約)。
(1) Googleは米国社会に対して、エネルギー分野に関する色々な提言をしている。一つはClean Energy 2030で、2030年までに例えば石炭火力の比重が現在は50%だが、2030年までには再生可能エネルギーで代替し全廃すること、省エネにより社会全体のエネルギー需要を現状にとどめることなどである。
(2) 再生可能エネルギーとなると、どうしてもSmart Gridの必要性が出てくる(SANARI PATENT考察: 電力需要者が同時に電力供給者にもなることから必然的である)。具体的に今、何が今できているかと言えば、Power Meterである。無料のエネルギー監視ツール、自分の家庭の使用状況をon lineで監視可能、Smart Meterあるいはその他のMeterとの接続が可能な形をとっている。これはMission Statementに述べた「世界の情報に世界の人々がアクセスできるようにする」ということの範疇に属する。
(3) Smart Meterの形でない、Cramp型(SANARI PATENT注: 電流センサーの一種で、トランスコイルのコアが二つに割れた構造により、測定対象の先を外すことなく活線状態でセンサの着脱が可能である)のものも出始めているし、このMeterからも無線LANまたは有線LANのinterfaceでreal timeのデータを授受できる。
SANARI PATENT所見
Googleの対社会発言が影響力を持つ潜在的背景として、米国政府・業界の行動がGoogle機能依拠の度合いを強めていることに注目する。国家公安に係る業務についてすら、例えばNewsweek(2010-09-13)は、「テロ対策を含めて、米国政府の公安予算は著増し、関係レポートは年間5万件、すなわち、毎日136件作成されている。その多くは、Googleを1時間程度操作すれば生産され得たものである」と述べている(One of senior officials who have read these reports describe most as banal: One tells me, “Many could be produced in an hour usinGoogleoogle.”) 。しかしむしろ、”banal” でない極めて重要な情報が、Googleによって得られることにGoogle機能の本質があると、SANARI PATENTは解する。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください)

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム