2009年7月28日火曜日

METI Will Version Up Demand- Supply Plan of Energy 

経済産業省・総合資源エネルギー調査会需給部会本年度第1回会合を8月5日に開催
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Sub Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat

1. エネルギー需給部会の経緯
1-1 経済産業省(担当:資源エネルギー庁総合政策課エネルギー戦略推進室)は、総合資源エネルギー調査会・需給部会の本年度第1回会合を8月5日に開催し、長期エネルギー需給見通し(再計算)案を付議する。
1-2 同需給部会は、長期エネルギー需給見通し(平成20年5月)を公表しているが、その内容は次のように構成されている。
1-2-1 2030年エネルギー需給見通し→ マクロフレームの見通し、各ケースの考え方、現状固定ケースの想定、戦略目標と努力継続/最大導入ケースの詳細(エネルギー効率の改善と最終エネルギー消費量の見通し、運輸部門の燃料多様化、原子力利用推進等の電源分野における取組、新エネルギーの導入促進)、一次エネルギー国内供給の見通し、エネルギー起源CO2排出量の見通し
1-2-2 2010年エネルギー需給見通し→ 2010年エネルギー需給見通しの考え方と評価(考え方、評価、追加対策シナリオの評価と京都議定書目標達成計画の改定)、2010年エネルギー需給見通し(各シナリオの考え方、各ケースの考え方、マクロフレームの見通し、部門別動向と各対策の評価(産業、家庭、業務、運輸、供給・転換部門)、試算結果
1-3 平成20年5月時点の考え方
 この時点で同需給部会は次のように述べている。
「国際エネルギー市場の構造変化や地球温暖化問題の深刻化など、エネルギーを取り巻く環境は近年大きく変化している。これらのエネルギー・環境問題解決に地球規模で取組むため、「安定供給の確保」、「環境との適合」、およびこれらを十分に考慮した上での「市場原理の活用」という3原則に沿って、わが国がこれまで積み重ねてきたエネルギー政策を更に進化させていく必要がある。その施策の検討と評価の基礎とするために、今般2030年および2010年におけるエネルギー需給構造を見通すこととする。」

2. 世界金融危機発の経済実体危機とエネルギー需給(SANARI PATENT所見)
 経済危機に伴う産業活動の低下と生活防衛の強化によって、わが国の電力消費量が抑制されているが、エコカーの需要は活発であり、夜間電力を中心として電力需要が増大することは必至である。消費エネルギーの形態が全電化生活的に電力エネルギーに一元化の方向を指向すべきか、エネルギーの最終消費形態からの検討を、今次需給部会に期待する。
(コメントは sanaripat@gmail.com に御送信下さい)

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム