Utilizing Light Catalyst For Preventing Influenza Virus
光触媒によるウイルス水際対策事業を開始
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Sub Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
平成21年度補正予算は、世界経済危機対策を標榜して成立したが、単に急場対策にとどまらず、経済・技術の革新と成長を起動する機能を併せ持つことによって、財政規律の緊急逸脱を容認するものとなっている。
そのような積極的側面の事例として、標記の実行予算も計上されている。
経済産業省(担当:製造産業局化学課機能性化学品室)は、本件について次のように発表した(2009-06-17)(SANARI PATENT要約)。
1. NEDO(独立行政法人・新エネルギー。産業技術総合開発機構)は、光触媒によって、インフルエンザ等の感染症の原因となるウイルスを不活性化する技術の大規模実証実験を新千歳空港で行う。感染症の大流行等のリスクを水際で低減し、安心・安全社会の実現に貢献することを目的とする。
2. 事業費総額5億円は、2009年度経済産業省計上補正予算に計上された。
3. 感染症の感染経路には、飛沫感染、接触感染、および、空気感染があるが、このうち飛沫感染および接触感染の防止にはマスク、うがい、手洗い等が重要であり、空気感染の防止には、人が集まる空間における空気浄化が重要である。
4. 空気浄化については、光触媒技術が期待されている。光触媒の細菌除去への有効性に関しては実空間で確認され始めているが、ウイルス除去への有効性に関しては実験室レベルでウイルスの不活性化を確認している程度で、実空間での確認は未だ不十分である。本事業では次の2実験によって、光触媒を用いたウイルス対策の有効性を検証する。
4-1 光触媒によるウイルスの不活性化に関するモデル実験
光触媒による実験室レベルでのウイルス不活性化効果について、実生活空間での存在状態を想定したウイルスに対する不活性化効果を評価すると共に、一般細菌についても同様の評価を行う。
4-2 光触媒の実空間への導入に関する実証実験
新千歳空港の国内線出発ターミナルで、エアーサンプラーによる空中浮遊菌のモニタリングやパーティクルカウンターによるエアロゾルの計測を行い、空港に存在する一般細菌の光触媒による低減効果を評価し、4-1の実験効果と組み合わせて、光触媒を用いたウイルス対策の有効性を検証する。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム