2008年12月26日金曜日

Enormous Expenditures of Money for Economic Recovery 

経済対策で世界諸国の巨額比較
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Sub Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat

 知財立国も経済の健全が前提だから、33兆円の来年度赤字国債発行もやむを得ないと考えられ、かつまた、日本の知財立国も世界経済の正常(意味は多様だが)を前提とするから、諸国の経済対策予算規模も関心の的である。

 しかし、米国ではオバマ政権発足前で、経済対策予算額としては表明されていないし(ただし300万人雇用創出を約しているが、わが国の失業者数とほぼ同数である)、「財政支出を伴う事業予算規模」とか、単に「経済対策事業規模」とか呼ばれたりして、中身が比較に適するか疑問であるが、TV東京WBS(2008-12-24)では、「全世界の経済対策費」を先ず8兆ドル(720兆円)と示し(以下括弧内はSANARI PATENTが換算)、第二次世界大戦の世界戦費3.6兆ドル(324兆円)と対照している。日本の経済対策費は8月決定の11.5兆円(0.13兆ドル)、10月に追加の26.9兆円(0.3兆ドル)、12月の生活防衛費43兆円(0.5兆ドル)で75兆円(0.9兆ドル弱)示した。しかし単に3か月合算では81.4兆円で0.9兆ドル強)になるが、いずれにせよ全世界の11.3%に当たる額で、対照が不十分としても、肯ける比率と額である。
 この75兆円に金融機関からの株式等買取20兆円、定額給付金2兆円、雇用対策費1.1兆円が含まれている。
 英国の総額200億ポンド・2.7兆円(0.03兆ドル)は付加価値税率の引き下げ(17.5%→15%)による額のみである。中国は4兆元、≒53兆円、0.6兆ドルと称している。
 フランス3.3兆円、ドイツ6.4兆円を英国の2.7兆円と合算してTV東京WBSは(欧洲)12兆円(0.13兆ドル)と示したようであるが、流動的数値と解すべきである。

 しばしば引用されるのが、「日本の個人金融資産は総額1500兆円(16.7兆ドル)」という金額で、日本銀行の金融資産残高統計2008-6-30現在の1504兆円を指しているから、精確な数値と考えられる。しかも現金・預金に分類された額が784兆円(8.7兆ドル)に達するから、上記の諸数値と対比しても、その実力を高評価し、自信をもってわが国の知財開発・経済発展に寄与したい(ただし、上記16.7兆ドルの6割は日本の高齢者が所有し、また米国の個人金融資産は総額44.3兆ドルだから、「日米同盟」の意義も再認識されよう)。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
Economic Recovery、個人金融資産、日本銀行、オバマ

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム