:Solar Power Generationの国際標準
太陽光発電導入拡大のアクションプランを経済産業省、国土交通省、環境庁、文部科学省の連携で推進:Solar Power Generationの国際標準
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Sub Site http://d.hatena.ne.jp/SANARI/
Sub Site http://sanaripat.exblog.jp
太陽光発電は既に世界中で活発化しているから、今更、経済産業省が「太陽光発電の導入拡大のためのアクションプラン」を発表(2008-11-11)することを不審に感ずる向きも多いのではないか。しかしとにかくその内容(SANARI PATENT要約)を見る。
1.太陽光発電に関する累次の政府決定を踏まえて、具体的措置明確化のためアクションプランをまとめた。
2.この太陽光発電は、民間事業者や自治体の取組を促すと共に、関係省と密接に連携して、太陽光発電導入拡大の具体化を支援に取組むことである。また、新規産業や雇用の創出などにより、わが国経済を活気づけ、太陽光の新しい時代を切り開くためのアクションプランでもある。
3.今回公表するアクションプランは第一歩であり、今後、具体的導入案件を連携して発掘し太陽光新時代を展開する。
4.具体的には、低価格・高性能の太陽光発電システムの提供という供給サイドの取組と、家庭・企業・公共施設を始めとする各分野における太陽光発電システム導入という需要サイドの取組が、互いに相乗効果を発揮しながら進展することを通じた導入量の拡大、機器システムの価格低下、市場の拡大を促す(SANARI PATENT考察:企業は太陽光発電について自主判断するであろうが、民間は太陽光発電の設置および運用コストの対受電比較を知らず、ましてやその対比や技術革新がどう推移するのか分からない。先行協力民間が損をしたと思わないよう、万全の配慮を望む。もちろん、今後、原油価格の低位安定があれば、電力会社に料金引下げを促すことも当然で、太陽光発電促進とそれとが併行すべきである)。
5.供給サイドの取組として、大容量の電力が必要な公的施設向けの太陽光発電を含め、材料・素材・モジュール等の技術開発を着実に実施し、機器システムの低コスト化、発電効率向上、設置コストの低減(機器システムの軽量化、設置の簡易化)を推進する。
6.太陽光発電と併せた蓄電池技術開発を推進する。
7.新たなビジネスモデルを展開する。
8.太陽光発電メーカーと住宅メーカーが連携して、デザイン性、耐久性を備えたパネルを普及する(SANARI PATENT考察:若干の資金助成をしている地方公共団体もあるようだが、電力会社の電力料金積算と太陽光発電設備の更新時期を十分に勘案する説明がなされること、遅れて設置する住宅に比べて「早くして損した」でない配慮を要する)。
9.中東。アジア・太平洋地域における国際標準化(SANARI PATENT考察:欧米における太陽光発電関係の生産が極めて活発化しているから、グローバル市場のシェアを拡大しないと、国際標準化は達成できない)。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
Solar Power、太陽光発電、アクションプラン、太陽電池
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム