2008年4月3日木曜日

Contents Distribution in the Next Generation Network

Contents Distribution in the Next Generation Network(NGN):次世代ネットワ-クにおけるコンテンツの流通
弁理士 佐成 重範 Google検索SANARI PATENT
別サイト http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog/ 内閣知財戦略本部の意見公募は本日が期限(2008-4-3記事)

1. 知的財産推進計画2008における著作権問題
1-1 近く内閣知財戦略本部決定される知的財産推進計画2008において、コンテンツ流通に関連する著作権処理の在り方は、現計画からどのように進化しているか、各方面に波及効果重大な課題である。
1-2 現計画はこの課題について、多くの先送りを示している。例えば、
1-2-1 デジタル化・ネットワ-ク化の特質に応じて、著作権等の保護や利用の在り方に関する新たな法制度や契約ル―ル、国際的枠組について2007年度中に検討し、最先端のデジタルコンテンツの流通を促進する法制度等を2年以内に整備することにより、クリエ-タ-への還元を進め、創作活動の活性化を図る。
1-2-2 IPマルツキャスト方式による自主放送について、諸外国の動向を踏まえつつ、著作権法上の取扱の明確化、端末技術の標準化の促進、放送番組等のコンテンツ流通市場の整備を2007年度中に進める。
1-2-3 合法的な新しいビジネスの動きを支援するため、インタ-ネット上の違法送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から除外することについて、個人の著作物の利用を過度に萎縮させることがないよう留意しながら検討を進め、2007年度中に結論を得る。
1-2-4 わが国が蓄積してきた豊かなコンテンツを有効に活用するため、諸外国の動向も踏まえ、権利者の不明その他の理由により利用者が相当の努力を払っても権利者と連絡が取れない場合に、利用の円滑化を進める新たな方策について検討を進め、2007年度中に一定の結論を得る。
1-2-5 私的録音・録画について見直すと共に、補償金制度については廃止や骨組の見直し、他の措置の導入も含め抜本的な検討を行い、2007年度中に結論を得る。その際、技術的保護手段の進展やコンテンツ流通の変化等を勘案すると共に、国際条約や国際的動向との関連、ユ-ザ-の視点に留意する。ま、技術的保護手段との関係等を踏まえた「私的複製の範囲の明確化」、使用料と複製対価との関係整理等、著作権契約の在り方の見直し等についての検討を進め、2007年度中に結論を得る。
1-2-6 公表された著作物に聴覚者向け手話や字幕による複製を実施できるようにするなど、障害者による著作物の利用の促進という見地から著作権法上の権利制限規定を整備することについて、関係団体による具体的な提案に応じて検討し、2007年度中に結論を得る。
1-2-7 eラ-ニング推進のため、第三者が作成した著作物を学校の授業の課程で公衆送信により利用することについて、権利者・教育関係者間での権利処理の在り方などに係る教育関係者による具体的な提案に応じて検討し、2007年度中に結論を得る。
1-2-8 関係者間での権利委託と許諾システムの整備状況に応じて、医薬品等の製造販売業者が医薬品等の適正使用に必要な情報を医薬関係者に提供するために行う文献等の複製や頒布・提供行為について、著作権者等への影響も勘案した上で、権利制限規定を整備することに関し検討し、2007年度中に結論を得る。
1-2-9 マルチユ-スに際し、クリエ-タ-に適正な報酬がもたらされる仕組みとして権利の集中管理や権利管理情報の整備を促進すると共に、著作権法上の実演家の著作隣接権の共有に関する解釈を明確にし、利用に関しほとんどの権利者の合意が得られるコンテンツの流通を促進するための方策を検討し、2007年度中に結論を得る。
1-2-10 コンテンツの流通形態の変化を踏まえ、著作権の間接侵害について検討し、2007年度中に結論を得る。
1-2-11 著作物の保護期間の延長や戦時加算の取扱など保護期間の在り方について、保護と利用のバランスに留意して検討し、2007年度中に一定の結論を得る。
1-2-12 ネット上での検索サ-ビス等に伴うサ-バ-への複製・編集等や検索結果の表示に関する著作権法上の問題を明確にし、所要の法整備を検討し、2007年度中に結論を得る。

2. SANARI PATENT所見
  上記のほか、デジタルコンテンツのア-カイブ化、インタ-ネット上での創作・発信等に関する著作権法上の検討課題が掲げられているが、これら課題の現時点における検討結果を先ず示した上で意見を公募することが、本来は当然である。
(この記事修正のご要求やご意見は、sanaripat@nifty.com に、ご記名ご送信ください)
Contents、NGN、知的財産推進計画、著作権、著作隣接権

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム