2011年9月5日月曜日

蛋白質分析装置の革新、シャープ・熊本大学・科学技術振興機構共同発表


弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
Twitter http://twitter.com/sanaripat
シャープは今日(2011-09-05)、熊本大学・科学技術振興機構と共同して「蛋白質分析装置(2次元電気泳動の完全自動化)の開発に成功」と題し、次のように発表した(SANARI PATENT要約)。
(1) 科学技術振興機構の研究成果展開事業「先端計測分析技術・機器開発プログラム」の一環として、シャープの研究開発本部健康システム研究所と熊本大学大学院生命科学研究部の開発チームは、蛋白質分子の混合物を全自動で分離できる装置を開発した。
(2) この装置は、各蛋白質分子が有する物理的正室の相異を利用して分離する「蛋白質2次元電気泳動法の自動化に成功したものである。この装置の使用により、従来の手作業では2日間を要していた作業時間が、その10分の1、約100分に短縮できる。また、この装置の分析精度(分解能)は、従来法の5倍で、かつ、再現性に優れた結果をもたらす。
(3) この装置と検査用の専用チップは、医療研究分野向けにシャープマニュファクチャリングシステム株式会社が、本月(2011-09)から発売する。
(4) ヒト体内には、遺伝子により生成された数万種類の蛋白質がある(SANARI PATENT注: 分類の視点によって、組織別に例えば筋原線維を作るアクチン・ミオシン、作用別に酵素蛋白質・構造蛋白質・貯蔵蛋白質・収縮蛋白質・防御蛋白質・調節蛋白質・輸送蛋白質、正常蛋白質と異常蛋白質など)。体調変化や疾病などは、これら蛋白質の極めて僅かな変化が引き金になって発生する。近年、蛋白質の微細な変化を捉えて疾病予防に繋げる研究や、その成果をデータベース化する「プロテオミクス」と呼ばれる研究が進められ、全世界で注目されているが、この分野では従来の2次元電気泳動法の操作が非常に難しく、良好な再現性を得るためには、熟練者によっても、多くの日数を要した。
(5) シャープによる今次2次元電気泳動の完全自動化装置提供によって、多数の疾病関連蛋白質解析が行われ、例えば癌の悪性化(SANARI PATENT注: 正確には腫瘍の悪性化であろう。腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍があり、細胞増殖の規制が失われて増殖するのが悪性腫瘍であり、良性腫瘍から悪性腫瘍への変異を阻止することが癌の予防である)に関する知見が得られる。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください) 

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム