2011年8月4日木曜日

NTTドコモの山田隆持社長がスマホの重点チャレンジ6項目を説明

弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
野村証券と共催でドコモの山田隆持(りゅじ)社長(63才、阪大大学院工卒、NTT副社長を経て現職)が「新たな成長に向けたスマホの取組」と題して講演したが(2011-08-03)、スマホのチャレンジの基本的考え方については先ず次のように述べた(SANARI PATENT要約)。
(1) スマホが急速に普及し、モバイル市場が高度化多様化する環境下で、
(1-1) 「リアルタイム性・個人認証・位置情報」などのモバイル特性を活かす。
(1-2) グローバルに多種多様なプレーヤと連携し、「イノベーション」を推進し、様々な弾込めを行ってきた。
(2) 今後も、「顧客一人ひとり」のライフスタイルやニーズに合わせたサービスと、社会問題へのソリューションを提供し、社会の持続的発展に貢献する。
上記の重点項目として、次の6項目を説明した(SANARI PATENT要約)。
(1) スマホの推進→ 2011夏モデル9機種の提供により、Andrioid2.3搭載8機種、FOMA最速14Mbps6機種、おサイフケータイ5機種、ワンセグ5機種、赤外線通信6機種、防水3機種、テザリング7機種が、選べ、使え、楽しめるスマホ端末ラインナップとして勢揃いした。2011年度はドコモスマホ販売数600万台の見込み。
(2) Iモードサービスの進化→ iコンシェルで、顧客の属性に適合する情報を発信する。
(3) LTEの導入→ 増大するデータトラフィックに対応して高速大容量ネットワークをを導入し、サービスブランド「クロッシー」を拡充普及する(SANARI PATENT注: 講演の席上、外国との即時通訳会話や、医師の遠隔診断のクロッシー活用実演が放映された)。
(4) 新たなサービスの実現→ ケータイ端末向けマルチメディア放送(モバキャス)、電子書籍サービス、花粉状況など環境センサネットワーク、モバイル空間統計(SANARI PATENT注: 講演の席上、今次大震災後の都心人口変動観測実演が放映された)。
(5) グローバル展開の推進→ インドなどの出資増強、マンガ配信・情報配信・新規コンテンツ配信。
(6) パケットARPUの向上(SANARI PATENT注: Average Revenue Per Userは、通信事業者の1契約当たり売上高)。
SANARI PATENT所感
講演場に展示されたドコモスマホで「SANARI PATENT」を検索したら即時、B Site、C Site、R Site共に出揃った。知財情報の普及に役立てば、ドコモとご同慶である。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください)

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム