2010年11月16日火曜日

Patent Applications for Organic Electro-Luminescence are Rapidly Increasing

 有機EL関連発明の特許庁公開件数が著増
弁理士 佐成 重範 Web検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
Twitter http://twitter.com/sanaripat
次世代照明の先端として、有機ELに関する技術発明の特許庁公開件数は1万2322件(2010-11-14時点)に達しているが、特に今年度に入ってからの公開件数が813件(2010-04-01~2010-11-12)で、最近の著増を示している。例えば、
(1) 出光興産「有機EL素子」(特許庁公開日2010-10-28)→ 青色の発光波長の短波化および長寿命化を図り得る有機EL素子を提供する。
(2) セイコーエプソン「成膜用マスク、電気光学装置の製造方法、有機EL装置の製造方法」(特許庁公開日2010-10-28)→ 表示品質を向上させることができる成膜用マスク、電気光学装置の製造方法、有機EL装置の製造方法を提供する。
(3) パナソニック「有機エレクトロルミネッセンス画像表示装置およびその製造方法」(特許庁公開日2010-10-28)→ 発行パネル上の輝度バラツキを低減し、かつ、低コストの上層部補助配線構造を有する有機EL画像表示装置、および、製造工程が簡略化された有機EL画像表示装置の製造方法を提供する。
(4) キャノン「有機EL装置」(特許庁公開日2010-10-28)→ 接合部材の形成領域の下方に配された配線を介して、平坦化層やバンクへ及ぶ熱の伝播を低減し、かつ額縁幅が狭い有機EL表示装置を提供する。
有機ELの特徴を、コニカミノルタは次のように述べている(SANARI PATENT要約)。「有機物に電圧をかけることで、有機物自体が発光する現象をOrganic Electro-luminescenceという。有機物の分子構造の組合せは無限であり、それぞれ発光や耐久性が異なる。有機物を電気的に発光させる研究は、20年以上前から行われてきたが、現在の至ってようやく照明やディスプレイの利用に適した発光効率や耐久性を持つ有機物が発見発明されたのである。」
かくして有機ELが次世代照明として自らも脚光を浴びるに至り、例えばカネカは、「有機EL照明のデザインコンペティションを開催」と発表(2010-11-12)、ソニーは有機ELテレビの先駆者として、「自ら発光する有機物質が織りなす圧倒的な高画質が、写真や映像の新たな感動を呼び起こします」として、多用途の活用を提示している。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください)

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム