METI Surveys the Actual Conditions of B to C e-Commerce
消費者向け電子商取引の実態把握、B to Cの規模拡大に伴う重要化
弁理士 佐成 重範 Web検索 SANARI PATENT
C Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
R Site http://plaza.rakuten.co.jp/manepat
消費者向け電子商取引について、経済産業省が先般、次の2件を発表したが、ネット取引の規模が、楽天のフランス最大手ネット取引業者買収など、急速に拡大しグローバル化している折柄、遅蒔きながら一層の整備と周知を期待する。
(1) 消費者向け電子商取引の産業構造を明らかにする統計調査を実施
(2) 平成21年消費者向け電子商取引実態調査の公表
2件を総合して、その内容(SANARI PATENT要約)を考察する。
(1) 消費者に対してインターネットを通じて物品・デジタルコンテンツの販売やサービスの提供を行う「消費者向け電子商取引」の産業構造を明らかにするため、わが国で初めての統計調査を実施した。
(2) この調査では、電子商取引事業者を対象として、「商品ごとの消費者向け電子商取引売上高」、「消費者から見たインターネット販売利用方法、特に支払い時の決済方法・物品の受取方法・購入時に利用した端末機器」、「消費者向け電子商取引分野への参入時期」、「インターネット上に出店している店舗の形態(電子モールへの出店状況等)」を調査した。
(3) 2009-10-01現在で行った初調査結果の概要は、
(3-1) 対象事業者数は5万6199事業者であるが、集計に用いたのは2万7558事業者で、以下の記述は後者についてである。
(3-2) 事業者数を産業別に見ると、小売業が1万2832事業者で構成比46.6%、以下、製造業、卸売業の順で、この上位3業種で約8割である。
(3-3) 年間売上高の規模別に見ると、3千万円未満の事業者が全体の約8割である。
(3-4) 事業者全体の従業者数は8万4361人で(SANARI PATENT考察: 集計対象についての員数と解するが、集計対象外を含めて上記3-1により推算すると、17万2060人) 1事業者当たりの従業者数は約3人である。消費者向け電子商取引従業者数を産業別に見ると、小売業が3万7010人(SANARI PATENT注: 上記8万4361人のうち)で、構成比44.6%、以下、製造業、情報通信業の順である。
(3-5) 年間売上高は3兆1487億円で(SANARI PATENT考察:3-1の比率で推算すれば6兆)4259億円に達するから、3-1の関係は、経済産業省において明確に説明すべきである)年間売上高規模別に見ると、10億円以上が2兆3482億円で8割弱である。(SANARI PATENT考察:「10億円以上の消費者向け電子商取引業者」という意味に解するが、対象を明確に記述すべきである)。
SANARI PATENT所見
以下、消費者から見た取引形態、販売方法の実態(店頭販売やカタログ販売併用の有無)、電子モールと自社ホームページの併用の有無などについて述べているが、構成比はともかくとして、「調査対象数中、集計対象数はその49%で有るから、全数への推算値をどう考えるのか、明示すべきであるし、最近は、業者でない一般消費者の「消費者対消費者電子商取引」もやや事業化しているから、その実体も解明すべきである。
(コメントは sanaripat@gmail.com にご送信ください)
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム