2008年12月7日日曜日

Patent Policy for Sophisticated Medical Treatment 

内閣知財戦略本部の「先端医療特許検討委員会」が発足
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://blog.goo.ne.jp/sanarishigenori/ 中学理科教育増強の内容

 iPS(Induced Pluripotent Stem Cell)関連特許について特例的対策が講じられているが、医療行為関連特許の在り方について、内閣知財戦略本部は検討課題を指摘したまま、今日に至った。内閣知財戦略本部の「知的財産による競争力強化専門委員会」に、「先端医療特許検討委員会」が設置された(2008-11-17)ので、その活発な審議と迅速な結論導出を期待する。

 委員として、テルモ・片倉健男・研究開発センター首席推進役、アルブラスト・北川 全・社長、アステラス・渡辺祐二・知財部長、日本医師会・羽生田 俊・常任理事ら、先端医療行為関連特許に関する実務家が就任し、金沢一郎・日本学術会議会長が議長であると共に、慶応大学医学部の須田 年生教授が委員長代理として、総合大学慶応義塾大学医学部の総合性に立脚する知見を発揮されるものと期待される。

 この委員会発足の趣旨は次のように述べられている。
(1)  医療分野における特許保護の在り方については、産業構造審議会および知的財産権政策推進本部専門委員会において検討が行われ、特許保護対象の拡大が順次図れてきた(SANARI PATENT考察: 特許審査基準の改定を行ってはきたが、京都大学iPS関係発明発表後、いずれも全く開催されておらず、その再開をSANARI PATENTは再三要望したが、今般、別の組織を設けたわけである)。
(2)  昨今、医療分野においては、iPS細胞に係る研究の進展など、先端医療の実施に向けた世界的な研究競争が激化している。
(3)  先端医療技術の発展を図る観点からは、特許保護の拡大が求められている(SANARI PATENT考察: 米国では既に特許対象とされており、その独占権を限定している)。 他方、医療は国民の生命・健康に直結するので、特許保護の拡大については医療の特質や公共の利益への十分な配慮が求められる(SANARI PATENT考察: 国民健康保険制度との関係も明確に審議すべきである)。
(4)  このため「知的財産による競争力強化専門委員会」の下に先端医療特許検討委員会を設置し、先端医療分野における特許保護の在り方について調査・検討する。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
Medical Treatment、テルモ、慶応大学医学部、iPS、アステラス

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム