2008年9月11日木曜日

Cybouzu Opens Donation Professorship of Business Model

Cybouzu Opens Donation Professorship of Business Model At Waseda University on Oct.3, 2008:サイボーズが早稲田大学大学院に寄付講座開設
弁理士 佐成 重範 Google検索 SANARI PATENT
Sub Site http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog
Sub Site http://sanaripat.exblog.jp
Sub Site http://d.hatena.ne.jp/SANARI/

 ソフトウェアの輸入が輸出を大幅に上回るわが国において、企業のIT化の要めとなるグル-プウェアについても、IBMやマイクロソフトのシェアが高いが、国産グル-プウェアとして輸入グル-プウェアに比肩しているのがサイボーズである。
 そのサイボーズが、早稲田大学大学院商学研究科(早稲田大学ビジネススクール)に、インターネットなどITを応用したビジネスの起業と、ビジネスモデルを立てる実践的なスキルを学ぶ「IT時代のビジネスモデル策定(サイボーズ寄付講座)を本年10月に開講すると発表した(Sept.3, 2008)。

 グル-プウェアは、グル-プの構成員が情報を共有し活用するためのソフトウェアであり、グル-プの性格に即応する合目的性をどのように具備し機能できるかに、その優劣が懸っている。「グル-プの性格」には、企業文化や国民性の相違も含まれると共に、グローバル経済化に伴う国際性も重要である。従って、IBMのLotus Notes、MicrosoftのExchangeなどがわが国においても高いシェアを占め、富士通のTeam Ware、NECのStar Office、日立のGroup Maxなども国産グル-プウェアとして、外国系よりもシェア後位に位置してきた。

 サイボーズは、大企業系の国産グル-プウェアを抜いて高い国内シェアを占めている。西端義久社長は大阪大学情報システム工学科卒、松下電工を経て1994年のサイボーズを創業、山田 理副社長は大阪外国語大学卒、日本興銀を経て2000年にサイボーズに入社、いずれも40歳に満たない若さでベンチャー精神を発揮し、電気電子関係だけでも、NEC、オムロン、沖電気、大崎電気、キャノン、シャープ、ソニー、東芝、富士電機、三菱電機等々の企業内グル-プがサイボーズのグル-プウェアを活用することによって、東証一部上場も早期に達成している。なお野村証券・東洋経済の会社四季報によれば、現在の株主構成で住商情報システムが14.4%の出資比率を占めていることも注目される。

 以下サイボーズの最近の業績についてSANARI PATENTが注目する事項を掲げる。
(1)  グル-プウェア関係M&Aを実施した。
(2)  サイボーズ単体はグル-プウェア部門が順調に成長し、国内シェア首位(累計26,000社導入、250万ユーザー)で過去最高の売上高、営業利益、経常利益を計上した。
(3)  グル-プ企業とのシナジーによる新商品を開発した。
(3)-1 SFAソフト「サイボーズドットセールス」の開発(SANARI PATENT注:SFAはSales Force Automation:IT技術による営業部門の効率化)
(3)-2 SaaS型でのサイボーズ製品提供(SANARI PATENT注:Software as a Service)
(3)-3 ネットサービスPathtraqとAlt Spaceをリリース
(4) 海外展開の始動→ 海外拠点サイボーズ上海の設立、ベトナム開発拠点の強化
(5) EPS(SANARI PATENT注:Encapsulated Post Script:ファイル形式の一つ)の製品開発
(6) 中長期戦略として情報サービスの大衆化
(7) グル-プウェア世界トップシェアを目指す→ グル-プウェア部門への集中
(8) SI(System Integration)事業の立上
(8)-1 大企業に対して営業とSE(System Engineer)が業務分析からグル-プウェアの企画・構築・運用を直接提案できる体制を作る
(8)-2 基本機能では満たせないニーズに対してサブシステムの開発や、他社製
品との連携ソリューションも提供する
(9) 官公庁からの受注を強化→ 実績は岡山県庁、横須賀市役所
(10) 総務省のMVNO(SANARI PATENT注:Mobile Virtual Network Operator)事業に即応するグル-プウェアケータイ構想を準備する。

  上記(8)-1の提案体制が海外企業をも対象として伸長できれば、ソフトウェア輸入超過国としてのわが国が、ITにおけるグローバル優位を確保してゆく拠点になるものと、SANARI PATENTは期待する。

  更に蛇足ながら、qqqの現社長・副社長とも、トップ企業に就職かつ安住可能な学歴と社会人スタートを切りながら、IT新分野のベンチャー起業に青雲の志を託し、今日の成果に至ったことに、SANARI PATENTは深く敬意を表する。
(記事修正のご要求・ご意見は sanaripat@gmail.com に送信下さい)
Sybouzu、サイボーズ、グル-プウェア、早稲田大学、Lotus Notes

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム